認知言語学論考  No.4(2004)

山梨 正明【ほか編】

[目次]

  • 言語における"主観性"と"主観性"の言語的指標(2)
  • 格システムと格融合の類型論-認知=機能主義的アプローチ
  • 格の体系的意味分析と分節機能
  • 意味フレームに基づく概念分析の理論と実践
  • シネクドキの認知意味論へ向けて-類によるシネクドキ再考

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 認知言語学論考
著作者等 中本 敬子
中村 渉
山梨 正明
山泉 実
池上 嘉彦
菅井 三実
野澤 元
黒田 航
書名ヨミ ニンチゲンゴガクロンコウ : 2004
巻冊次 No.4(2004)
出版元 ひつじ書房
刊行年月 2005.6.30
ページ数 312p
大きさ 21cm(A5)
ISBN 4894762439
NCID BA53922356
BC10498904
※クリックでCiNii Booksを表示
言語 日本語
原文言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
2つのタイプのメトニミーと参照点構造 : メトニミー成立の必要・十分条件 山本幸一
<実現>を表す視覚動詞「みる」の構文化 堀江薫, 高橋暦
A usage-based model of linguistic relativity Yasutaka Aoyama
Blended referents in Aesop's fables : a conceptual blending approach 安原 和也
Bridging the gap between grammar instruction and cross-cultural communication : some applications of cognitive linguistics to EFL classrooms Yuki-Shige Tamura Miyagi Sadamitsu
Characteristics of English sound-emission path construction : a prototype cross-linguistic account Yuki-Shige Tamura
Conceptual evolution : the quality-quantity continuum in GOOD Yoshikata Shibuya
Goの意味論 : 認知論的視点から 出原 健一
No.10: トートロジー構文から迫る認知語用論 古牧久典
No.11: 指示詞のパラメータ : 認知意味類型論的アプローチ 今井新悟
No.12: 拡張記号モデルに基づく漢字の合成構造の記号論的分析 黒田一平
No.13: 理論言語学における意味研究の歴史と展望 山梨 正明
No.14: 状態変化動詞を伴う英語使役移動構文に課される意味的制約 : 事象統合の観点から 貝森有祐
No.1: ことばの科学の認知言語学的シナリオ 山梨 正明
No.2: 明示的提喩・換喩形式をめぐって 森雄一
No.3: 言語における「主観性」と「主観性」の言語的指標(1) 池上嘉彦
No.4: 言語における「主観性」と「主観性」の言語的指標(2) 池上嘉彦
No.5: 多義語としての格助詞デの意味構造と習得過程 森山新
No.6: 空間認知実験と時間メタファー 篠原和子
No.7: 英語の未来表現 : 認知文法の観点から 樋口万里子
No.8: 時間認知モデル : 7つの普遍的特性と6つの時間認知モデル 碓井智子
No.9: 百科事典的意味観 籾山洋介
The grammaticalization of the verb of seeing as an evidential marker in Thai Rungthip Rattanaphanusorn Kingkarn Thepkanjana
カテゴリーとしての詩 : 余白の生み出す民俗詩学 浜田 秀
カテゴリー拡張に基づく英語指示代名詞の認知的分析 : 指示代名詞thatの歴史言語学的考察を中心に 金杉 高雄
シネクドキの認知意味論へ向けて : 類によるシネクドキ再考 山泉 実
ジョイントアテンション/予測と言語 : 志向性をそろえるメカニズム 池上 高志, 宇野 良子
スキーマの計算理論を求めて : 漸進する統語発達過程の記述問題とその解法 吉川 正人
ステレオタイプの認知意味論 籾山 洋介
スペイン語接続法と事態認知 和佐 敦子
セッティング主語構文の発現と拡張 : "The garden is swarming with bees."タイプの事例を中心に 深田 智
テキスト世界と現実世界の差異 : 動物の部位分布における3つのプロトタイプ効果 荒牧 英治, 岡本 雅史, 加藤 祥
テミル条件文にみられる構文変化の過程 : 語用論的強化と階層的構文ネットワークに基づく言語変化 菊田 千春
フレーム意味論に基づいた言語研究 : 接続語の意味記述に焦点を当てて 内田 諭
メタファーと意味の構造性 : プライマリー・メタファーおよびイメージ・スキーマとの関連から 鍋島 弘治朗
ヲ格と道具目的語 足立公平
予期の構造と言語理解 仲本 康一郎
二重目的語構文と関連現象の認知言語学的分析 年岡智見
二重目的語構文の認知構造 : 構文内ネットワークと構文間ネットワークの症例 中村 芳久
人工物主語 : クオリア知識と中間表現 吉村 公宏
伝達動詞goの意味拡張 : メタファーとメトニミーの視点から 崎田 智子
何故プロトタイプ構造か : 日本語の「形容動詞」に見るプロトタイプ構造形成の歴史的考察 上原 聡
共同注意の統語論 本多 啓
共感覚表現の転用傾向について : 嗅覚と聴覚/視覚を中心に 貞光宮城
前置詞の意味構造 : 空間の中の区域と方向 嶋田 裕司
参照点構文としての主要部内在型関係節構文 野村 益寛
命名と名前 : 命名論の新たな地平 大月 実
多義語の複数の意味を統括するモデルと比喩 籾山 洋介
存在構文に基づく日本語諸構文のネットワーク : 日本語文法論への存在論的アプローチ 岡 智之
対比・形状・数字に注目した日・英語における強意語の意味変化 有光 奈美
差異否定型トートロジー 酒井 智宏
形容詞か副詞か? : 副詞としての形容詞形とその叙述性 早瀬 尚子
意味フレームに基づく概念分析の理論と実践 黒田航, 中本 敬子, 野澤 元
抽象化の発達と言語習得の相関をめぐって 谷口 一美
拡張概念の定着化と項・付加詞の解釈分布について 岡田 禎之
指示詞と時間 : 認知文法の観点から 田口慎也
指示詞の認知的基盤と選択原理 小川典子, 野澤 元
換喩的発話行為 : 日英語における発話行為の修辞性 小松原 哲太
文構築の相互行為性と文法化 : 接続表現から終助詞への転化をめぐって 本多 啓
文脈が修辞表現の理解に及ぼす影響 伊藤 薫
日本語の直示移動動詞「行く/来る」の歴史 : 歴史語用論的・類型論的アプローチ 澤田 淳
日英指示詞の現場指示用法と文脈指示用法に関する認知言語学的考察 : 身体性と情報構造 杉山さやか
日英語の事態把握と間主観的モダリティ : Potentiality,状況可能とevidential modalityの観点から 黒滝 真理子
格の体系的意味分析と分節機能 菅井 三実
格システムと格融合の類型論 : 認知=機能主義的アプローチ 中村 渉
構文のネットワークモデルについて : 二重目的語構文を中心に 長谷部 陽一郎
構文の発達と動詞の認知的分業 : 連結的知覚動詞構文におけるappearとlookの分布を中心に 徳山聖美
様態副詞から文副詞へ : 日本語の副詞「明らかに」の歴史的変化を追って 永澤済
現代日本語の名詞反復構文 : 構文文法と類像性の観点から 野呂 健一
生態学的知覚論, 心の理論, 属性描写文の認知意味論 坂本 真樹
発話・慣習・社会知に基づいた「まとまり」の認知 : 「NをV」の定型性の分析と比較 土屋 智行
結果構文における認知領域と拡張の方向性 村尾 治彦
絵文字は何を伝えるか : 携帯メールにおける絵文字のパラ言語的機能とテクストの構造化 久保田ひろい
脱身体化の潜在性と社会性 : Straightとcrookedを材料として 寺西隆弘
膠着語における文法化の特徴に関する認知言語学的考察 : 日本語と韓国語を対象に 堀江 薫
英語と日本語の分裂文 : 認知文法による対照研究 長谷部 陽一郎
英語の3人称小説における過去時制形式の解釈メカニズム 和田 尚明
英語の不変化詞が表す主観的意味について : 有界性と価値付与を中心に 大谷 直輝
英語の中の「日本語」論理 : 「主体化」現象としての「中間構文」 中野研一郎
英語の間接照応 : 認知文法の観点から 高橋 英光
英語中間構文の意味構造 平井剛
英語学習におけるCognitive motivation model : 母語話者の持つ英語感覚の学習を認知言語学の視点から考察 今井 隆夫
英語進行形文法化の認知言語学的解釈 今井澄子
被動者 : 主語文の認知言語学的分析 二枝 美津子
装定用法における形容詞並置構文に関する一考察 : 総合的認知と離散的認知の観点から 尾谷 昌則
補助動詞「 (て) しまう」と感嘆詞「しまった」の意味分析と拡張メカニズムの考察 田村 敏広
複合コンテクストに基づき意味づけられる出来事としての発話 名塩征史
視覚形容詞から強調詞への意味変化 : 文法化の対照言語学的研究 進藤 三佳
言語における「主体化」と「客体化」の認知メカニズム : 日本語の事態把握とその創発・拡張・変容に関わる認知言語類型論的研究 中野 研一郎
認知と文化を取り入れた語彙リソースの構築 呂佳蓉
認知と相互行為の接点としての接続表現 : カラとノデの比較から 横森 大輔
認知事象の複合的制約に基づく結果構文再考 : 構文現象の体系的記述を目指して 李 在鎬
認知図式と日本語認知文法 : 主観性・主体性の問題を通して 町田 章
認識的have toの使用依拠的一考察 : その好まれる文法パターンと主観性 眞田敬介
語におけるメタファー的意味の実現とその制約 松本 曜
語の難易度に関するカテゴリー化 李 在鎬
語り内において連鎖する節の音声特徴 : 語りの構造とターン交替システムとの関連から 甲田 直美
語形成への認知言語学的アプローチ : 日本語複合動詞を事例に 金光成
転移修飾表現の修飾構造とその動機付け 木原 恵美子
非規範的な文法使用の対人的・認知的動機 : 現代中国語会話における節末部我覚得を例に 遠藤 智子
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想