ワインづくりの思想 : 銘醸地神話を超えて

麻井宇介 著

良質なワインは何に由来するのだろうか。かつては、ボルドーやブルゴーニュだけが永遠に偉大な産地だとする銘醸地信仰があった。第二次大戦後、醸造技術の進歩と品種の世界的拡散によって風土の壁は乗り越えられ、新興産地が続出した。知識と技術を手にしたつくり手たちは、本当につくりたいものが何かを明確化してワインづくりに邁進している。日本のワイン水準を飛躍的に高めた醸造家が、酒づくりの到達点を示す。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • プロローグ 銘醸地は動く
  • 第1章 産地-ワインは風土を反映するものなのか
  • 第2章 技術-科学技術の進歩はワインをどう変えたか
  • 第3章 品種-偉大なワインを目指すブドウに究極の品種はあるのか
  • 第4章 テロワール-銘醸ワインは「はじめにテロワールありき」か
  • 第5章 つくり手-ワインが表現するものはなにか
  • エピローグ 典型と偉大をめぐって

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 ワインづくりの思想 : 銘醸地神話を超えて
著作者等 麻井 宇介
書名ヨミ ワインズクリ ノ シソウ : メイジョウチ シンワ オ コエテ
シリーズ名 中公新書
出版元 中央公論新社
刊行年月 2001.9
ページ数 329p
大きさ 18cm
ISBN 4121016068
NCID BA53597142
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
20209534
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想