新聞小説の誕生

本田康雄 著

明治の新メディア「新聞」、なかでも振り仮名付き口語体で「女子供」にわかりやすくを旨とした「小新聞」は、戯作者たちが筆を執った。木版から活版に乗りかえた彼らの腕は、とくに「雑報(おはなし)」欄(のちの三面記事)で縦横に揮われ、開化の読み物の目玉となり、お仲間の浮世絵師の挿絵もつけて、やがて「続き物」というジャンルをつくりあげる。諸紙こぞってこれに飛びつき好評を博すなか、ひとり『読売新聞』は無稽・狸褻に傾く続き物は断乎載せぬと上品の孤塁を守っていたが、明治10年代末、ある人の言によってついに掲載を決意、しかしそこにはひとつの工夫があった-。近代小説の最重要形態・新聞小説の誕生を、文化史の広い視野のなかにたどり、まったく新しい展望を拓く。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1章 活版の日刊新聞の登場
  • 第2章 戯作者と戯作の文体
  • 第3章 小新聞の雑報記事-挿絵の登場
  • 第4章 雑報記事の連載
  • 第5章 続き物の発生
  • 第6章 続き物の定着と展開
  • 第7章 新聞小説と坪内逍遙-自由民権思想の展開
  • 第8章 坪内逍遙の小説観
  • 終章 新聞小説-「小説」と「絵入り続き物」の融合

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 新聞小説の誕生
著作者等 本田 康雄
書名ヨミ シンブン ショウセツ ノ タンジョウ
シリーズ名 平凡社選書 183
出版元 平凡社
刊行年月 1998.11
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 458284183X
NCID BA38604956
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
99052802
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想