世界に於ける日本美術の位置

矢代幸雄 著

[目次]

  • 目次
  • 前言
  • 國際文化と日本美術 序說として / p1
  • 敗戰後の日本
  • 明治初年と現在
  • 外國硏究のやり直しと批判的攝取
  • 米國文化と日本
  • 外國硏究に於ける要點の理解の困難
  • 笑へぬ誤解
  • 日本文化の海外進出に就て
  • 文化の意義
  • 謂ゆる文化外交
  • 日本の國際文化事業に對する疑惑
  • 日本の文化力とその世界文化に對する貢獻
  • 戰後初めての奈良京都への旅
  • サンソム卿とジョンソン大使
  • 西芳寺の庭を前にして結ばれたる東西の心
  • 個人外交といふこと
  • 世界に於ける日本美術の位置 / p33
  • 序說
  • 美術の世界牲
  • 世界に於ける日本美術の認識
  • 日本美術に對する世界的批判の必要
  • 日本美術の不評判
  • 日本の對外宣傳と美術
  • 日本彫刻論
  • 日本彫刻に於ける立體性の缺陷
  • 宗敎藝術の象徵性と靜相の彫刻
  • 推古天平弘仁の大彫刻
  • 藤原彫刻の感傷性
  • 鎌倉彫刻と寫實の限界
  • 日本木彫論
  • 日本繪畫論
  • 水繪具と油繪具
  • 日本繪畫と伊太利亞の壁畫
  • 日本繪畫の裝飾性-大和繪-光琳派とその源流
  • 日本繪畫の多彩-日本水墨畫-日本繪畫に於ける雪の描出
  • 日本繪畫の印象主義-浮世繪
  • 日本肖像畫論
  • 日本佛畫の感傷的傾向-來迎藝術
  • 繪卷物論
  • 禪宗繪畫と文人畫
  • 結語
  • 圖版 目次
  • 挿圖一 女神像 アゼンス・アクロポリス美術館
  • 挿圖二 聖尼聖キアラ圖 アッシシ本寺壁晝
  • 挿圖三 白衣觀音圖 牧溪筆 京都・大德寺
  • 挿圖四 男の肖像 デューレル筆 マドリツド・プラド美術館
  • 第一圖 觀音像 法隆寺東院夢殿
  • 第二圖 十一面觀音像 聖林寺
  • 第三圖 執金剛神像 東大寺法華堂
  • 第四圖 如意輪觀音像 觀心寺
  • 第五圖 阿彌陀像 定朝作 平等院鳳鳳堂
  • 第六圖 壁晝阿彌陀浮土圖部分 法隆寺金堂
  • 第七圖 赤不動圖 高野山明王院
  • 第八圖 聖衆來迎圖 高野山大圓院他廿八個院
  • 第九圖 金棺出現圖 長法寺
  • 第十圖 過去現在因果經 醍醐報恩院
  • 第十一圖 源氏物語繪卷 益田太郞氏
  • 第十二圖 伴大納言繪詞 酒井忠博氏
  • 第十三圖 山水晝卷 雪舟筆 毛利元昭氏
  • 第十四圖 源賴朝像 神護寺
  • 第十五圖 鷹見泉石像 華山筆 國立博物館
  • 第十六圖 燕子花屏風 光琳筆 根津美術館
  • 第十七圖 雪松屏風 應擧筆 三井高公氏
  • 第十八圖 柳鷺圖 默庵筆 大原孫三郞氏
  • 第十九圖 山雨染衣圖 玉堂筆 大原孫三郞氏
  • 第二十圖 化粧姿(木版晝)歌麿筆 ロンドン・大英博物館

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

この本の情報

書名 世界に於ける日本美術の位置
著作者等 矢代 幸雄
書名ヨミ セカイ ニ オケル ニホン ビジュツ ノ イチ
シリーズ名 三笠文庫 ; 第54
出版元 三笠書房
刊行年月 1952
ページ数 111p 図版12枚
大きさ 16cm
NCID BA32010471
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
52003273
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想